西鉄バス福岡市内線46番の歴史と考察(1)

西鉄バス福岡市内線46番

ここの趣旨は面白バス停のブログではあるのですが、たまには大真面目なバス路線の話でも。
題して
「西鉄バス福岡市内線46番の歴史と考察」
です。

この路線、現状および変遷がとっても面白いんです。
今回は現状までを伝えることにします。現在の46番の経路を調べてみましょう。
http://jik.nishitetsu.jp/map?f=maproute&routeno=0&sdate=2015/05/25&f_list=0000,L00032&t_list=0001,580330

この路線は
「ほかの番号と重複する部分がほとんどない」
という特殊な習性があります。博多駅から城南線を通り人参公園のほうに曲がった地点から、井尻駅入口~井尻六角間の県道31号線合流まで重複する系統番号がない。

この矢印の部分は、路線上にあたる県道575線の未開通部分があるため道路がぶつ切りになっています。このため上りと下りが逆方向で接合するという大変特殊な経路。これはバスのみならず一般車両の通行時においても同様です。この接合部は各々一方通行の狭隘路。井尻六つ角から井尻駅入口方面への右折時は、大型バスが削られに隘路に入っていくようです。
現在の運行形態は博多埠頭~井尻六角、一時間に1本雑餉隈営業所。休日は雑餉隈営業所行きはありません。
この形態になったのは元々この路線が井尻六角までの想定であること、担当が雑餉隈営業所であるため井尻六つ角~雑餉隈営業所はしばらく回送部分であったこと、客扱いの再開は平日の南福岡から精華女子短大への通学のためという経緯、と思われます。

私の実家は南区の弥永でした。
ある日、ちょっと南のほうに足を伸ばしてみたら、
「ええ、こんなところからも天神に行けるバス出てるんだ!50円くらい高いけど、乗ってみよう!」
と思ったのが、この路線との出会いでした。
先ほどの箇所でたまげました。
もう、その後も見たことないような場所をぐるぐると走らされて、
「森永製菓前」「アサヒビール前」
なんて魅惑的な名前のバス停を見せ付けられたのち、駅南2丁目で突然の、目の前に博多駅見えかかってるのに左折して狭隘路への方向転換。
虜になりました。

さて、福岡の地理に詳しい人であればちょっと考えればわかるのですが弥永から南、というのは今の路線図からは全くありえないわけです。
そう、冒頭に登場した自作の46番の地図が無駄に長いのはそういうことなのです。弥永という地名は上から三分の二、中央よりやや左といったところでしょうか。新幹線の博多南駅の近くにあります。

てなわけで次回(2)では、「昭和57年ごろの46番」に続きます。

西鉄バス福岡市内線46番

Posted by nishijimao