大分バス(大分地区),小屋型

山の上の終点

先日の記事で「壁のバス停無くなっとったバイ」報告をした場所。ここから今畑という終点までの路線が分岐している。
気になって登ってみた。
途中「三国境」なんて気になる名前のバス停とかもあったりして趣深い。全然国境ない場所だと思うんだけど…。確かに町境が三つ別れてたんだけど、合併で今や二国境になってるし。
結構実感でかなり山を登る。なだらかな斜面の下に農地が広がる山の中腹の集落に…

お!!

ありましたな!美しい待合室バス停。

古めかしい看板。

本数は2往復。なお大分市内線です。
今は旧野津町側からの路線しか残っていないのだけれど、昔は旧挟間町側からもこの今畑まで路線が伸びており、前述した三国境バス停付近にはその路線部分も含めた「自由乗降ゾーン」の案内看板が残っている。

写真には写らない達成感


このバス停まで、探索しに行ったときは自家用車ですいっと行ったわけですが、ここはさすがにバスで行けばよかったかなと後悔をしたのは確か。
一時期田舎のバスに乗るような仕事をしていた時期がありまして、終点の場所までバスで行く醍醐味みたいなものはよく知っている。
この終点、ひたすら登った果てみたいなところにあるんですよ。


流石に一日2本だとなかなか乗れそうにないし、いつ無くなるかという気持ちにもなる。
ここは機会ができたら一度乗ってはみたい。いいとこ見つけた。

ストリートビューはこちら

大分バス(大分地区),小屋型

大分の海辺の稀少種


昨日の更新で
「大分の海にはあんまり変わったバス停ないよ?」
とか書いておいて言うのもなんですが、待合室バス停に関しては微妙に偏りがある感じで存在します。
このバス停のある佐賀関半島と、国東半島。


見事に立っていない。

時刻表は中に貼ってあります。

海まで1分もナシ!

海辺のバス道路は結構改良されている説

ここはトンネルを出た先のバス停なんですが、こういう道路を見ると職業柄
「お、ここの道路予算が出て改良されたな?」
って思う訳です。

昨日の話の続きで、山の道路は改良されていないか、改良されても集落から外れていてバスがそっちに移らないことが多い。
しかし海側は結構改良されること多くない?だから海のバス停はあんまり小屋とか残ってないのかも?
…という仮説を考えたんです。もっともらしいかなとも思ったんです。

しかし、実はこのあたりを車で走ってた時
「海辺だからバス停はもうなかろうよ~」
とか高をくくっていた事実!!慌てて写真撮った事実!!

反対側にポール+待合室。実はここから臼杵までこの形のバス停が多数点在してました。
ポールなしが他に2個見つかったのも事実!!

ストリートビューはこちら(探してみよう)