上勝町営バス,民家型

軒下バス停、待合室型バス停の分布

グーグルで調べてみると、徳島県の山間部は軒下バス停が残っていることが多い。
(グーグル、)
・奈良山間部
・兵庫北部(全但エリア)
・徳島山間部
・愛媛県
・大分県
という流れでベルトができるの興味深い。ちなみに東方向には岐阜山間部(民家軒下あり)~富山(民家軒下・待合室軒下)~長野・新潟(待合室型のみ)と流れていく。

このうちどの県でも、都市部のバス停ではポール型、待合室になっている。市街地区にも軒下系バス停が残ってる例はなかなか少なく、

徳島のこのバス停みたいな例はなかなか少ない。(どこにあるかわかるだろうか?)
そんなわけで今日は北ノ氏から頂いた、徳島県中部の上勝町のバス停。

おおー…

支所ってことは合併市町村の元役所…では、ないらしい。
なおグーグルマップでは実はポールは立っているのだが(2014年撮影)

去年撮影ではこのような形に…。

徳島山間部の特殊バス停、なかなかエモい

ここは徳島の小松島から山を登って行った先。先日の記事の四国交通の名頃付近…いや、まあ比較的近いというべきか?
ふた山くらい越えるのが果たして何基準で近いのかはさておいて。
徳島バスエリアの山間部に、軒下バス停が結構残っているのが2014年のグーグルマップで確認できる。
ただ、どれだけ残存しているかは知らない。大分県の山間部は2013年撮影になるんだけれど、この時残っていたバス停の半数以上が姿を消してしまっている。

しかし…
この上勝町営バスのバス停、なかなか大分バスみある。

真新しさとこの本数は大分の竹田あたりの風情だよな…。
案内板みたいなものに貼っつけるのは割と平成のコみバスっぽくてよい。

待合室。真新しい。

待合室に貼るだけバス停、道路占用料不要と考えると(※待合室の維持費を度外視すれば)お得ではあるやな。

落合東。大北支線の発着場所。


大北支線は商店型壁張りバス停やらが存在して熱いぞ!!2020年のストリートビューで現存確認!!