広電バス,ポール型

あけましておめでとうございます。
やー、年末年始忙しかった。
挨拶遅れて申し訳ないです。

広島、行って来ました。持ち時間は厳守!!
今回はバス停分は薄いです。音楽の話が多めで。

広島で「バス停トーク」やろうと決めたきっかけは、6月のバス停トークにさかのぼりまして。広島から深居優治君という新進気鋭のミュージシャンが
「広島でもやりましょうよ!」
「おれ、ヲルガン座でいつかライブしたいんだよね・・・」
「じゃあ俺、企画します!!」
なんて会話になったのが実現して。

来てしまったよ・・・!十日市のバス停すぐそば。

バンド「たま」をご存知でしょうか。「イカすバンド天国」とか「さよなら人類」とか、まあそれくらいのワードしか知らない方々が世の中では大半ではありますが、私目はといいますとですね。

※この先の台詞はバス停で言えば「うわあ、この十日市のバス停中国地方式すいせん型と電照型のハイブリッドだねえ」と盛り上がってるような感じのマニアックトークと思ってください。
「でったーーーーー!!!ここヲルガン座は知久さんが『おるがん』という歌作ったからオルガン買ったっていきなり家に置いてたのを柳原さんが見て呆れたという逸話で有名なあのクギユキピアノ製『イグリーグ』がおいてあるたまファンにとって聖地!!」


店主のゴトウイズミさんもこんなツイートを残していただきました。人間からは開放だそうです。もはや妖怪になったようです。

ほら、ほっといたら大学生くらいの自分に戻る…

ライブは大成功。写真は京都から来た共演のみつきゃすたーさん。

沖縄のごちゃまぜバスの話で大盛り上がり。

で、十日市のバス停。

中国地方のバス停って大体こんな形で、黄色の支柱二本にバス会社のついた丸板。

バス停名は黄色い鉄板ってのが定番なんだけど、広島市街地になるとこんな電照型とのハイブリッドもあるんだ。

他にも何箇所か発見できました。
つぶさに見てみると珍しい部類。こういう考察まで行くと・・・うん、バス停奥が深い。深いぞ。

呼んでくれた深居くん(何故か写真が1枚もなかった)、次も期待しててね!バス停沼掘ってくるよー!
この日のバス停トークは過去最高画質でした。ホントに楽しかった。

西鉄バス・福岡市内,ポール型,小屋型

ロシアのバス停が凄いらしいです。
ソビエト時代に建てられたバス停を12年取材しまくったカナダの写真家さん。
http://herwigphoto.com/project/soviet-bus-stops/
ちょっとこれは凄すぎる。ソビエトというのは文化をこういう労働の日常の中に消費するのが美徳だったのかな。まあいくらなんでもジマオ財閥にはお金がなくシベリアの荒野を走るまでの金も体力も自信がないのですが、丁度近所に木造小屋のあったバス停が道路拡張で新調されていた事を思い出して行ってきてみました。

そういや路線的には、山の上に住む小中学生たちがリアルで使ってるバス停です。


このバス停を境にして西鉄バスは不採算ということで廃止の意向を出したのですが、市が肩代わりをしたお陰で「筑紫野バス」という名前で存続することにして、上下で会社の名前が違います。
 
こちらは西鉄のほう。ここは折り返し場であり、木造の大きな待合室がありました。本数多いのに狭隘路線でも知られてました。個人的には「よく立ち退いてくれたなあ」と思うくらい集落のまんまんなかを通る道路の反対側。


この機能美!!

デザイン性!!

バス待ちをするとこんな感じ。見えやすい!暗い夜も安心の蛍光灯完備。
 
道路拡張をするとたまーに、家も建てられないような小さな敷地が生まれます。
よく見ると田んぼのあぜの境界、そんな感じできっとここはそういう三角地になっていたのではと。上手く利用したものですし、このデザインもよく作ってるなーと感心するのであります。

「これはかわいい」
本気で思いました。そりゃ何年もバス停ばっか見てたらそうなりますとも、ええ。