大分交通・大交北部バス,ガードレール,ポール型,古バス停,崩壊系,道路構造物一体型

大分屈指の秘境路線のその後

かつて大分交通北部バスが中津市(旧耶馬渓町エリア)で運行していた樋桶山線。
朝上り1本、夕方下り1本の行って帰れないタイプの一日1往復運行。
そして中途のバス停は錆び落ちていたり

ガードレールに雑に括り付けられたり

果ては路肩に放置されたりと。

おおよそ5年程前に廃止になったこの路線、中津市のコミュニティバスとして存続はしています。
本数も一日三往復と大幅アップです!!


ビフォー


アフター


凄い!!ちゃんと立ってる!!

なお3本あるとはいうんですが、「金曜日」の文字通り一週間に3本です。
この耶馬渓地区コミュニティバス、日替わりでいろんな方面にバスが運行されるシステムですね。

初めて来た時度肝を抜いたこの終点も今は立派です。

折り返し場、当時からかなり手狭です。

もう行って帰れないダイヤとは言わせない…金曜日だけだけど。

この調子で途中のバス停も見てみよう


首が折れていると評判であった中の原。


綺麗です。白い花も祝福しています。

まあ、立派になって…。


バス停が完全に崩壊していた舞野。


コミュニティバスのバス停は置かれなくなっていた。

ちょっと離れた個所に新しい別のバス停が立っています。


擁壁に埋め込まれたバス停、下越。


撤去です。ここも現在バス停はなし。

バス停は本当に何もなくなるもんですねー。

こんな感じでくっついていました。


ガードレールバス停、二瀬。


…まあ、当たり前っちゃなんなんですけど何もないですな!!

一応橋の名前で確認。

家に帰って調べると、二瀬のバス停自体は存在してるようです。

ストリートビューで見ると圧巻

ここのバス停群はなかなかストリートビューで見ると圧巻で、ぜひずっと上まで辿りながらバス停を見つけてほしい。
2021年現在、まだ2013年のものが使われており現役時代のバス停が観れる。

都会ほど変化はめまぐるしくはないけれど、少しづつ工場が出来ていたり下流にカフェが出来てたりと、変わりゆく景色もあります。

川崎町ふれあいバス,ガードレール,壁型

既存建造物をあえて捨てるスタンス


かつて、西鉄バス田川の安宅線のあった場所。

現役時代のバス待合所発見。
この時の停留所名は「道ノ下」。

ベンチもこれだし

こんな施設あるんだし…とも思うんだけど。

現在のバス停は集落の入り口のとこに移動。
対向車線の金網のお陰で見えづらいが待合室は中央上白い建物の真下辺りにあります。
豪快に捨て去っている。

ふれあいバス、何度か経路を替えているようでストリートビューだとこの位置には(2013年ごろは)何もない。
小峠、上安宅みたいな上流の終点付近にはあるんだが、旧安宅や旧不動橋付近は何も見当たらなく、果たしてここが経路だったのか…

言われなきゃわからない系のバス停最高である。
こないだ紹介した上安宅のバス停も、西鉄バス時代の過去写真と今を比較してもう一度検証たら今と全然違うとこに立ってたぽく。
この「わかりにくいバス停」マニア道的には、なかなか川崎町ふれあいバスは掘りがいがあるな…。

ストリートビューはこちら

川崎町ふれあいバス,発見難易度高,ガードレール,壁型

約束の地KAWASAKI

いやー、確かこの辺よね…と思いながらたどり着く。


福岡県田川郡川崎町、大分の県境にも割と迫るほどの奥地であり、かといって大分県に抜け道として盛んに通るところでもない。
北九州~日田というルートで俎上に上がるか、上がらないかといったところか。

今ではそんな街だが昭和中ごろまでは炭鉱で大変栄えており、鉄道線の分岐駅もあった。
2005年まで西鉄バスの支線が走っており。それらの廃止時に三井四坑奥谷他写真を撮りに行った記録がある。

うーん、上安宅どこだったもんか…

現在のふれあいバスのバス停はこれ。

当時の安宅支線、登ってみると案外バス停が大ぶりでがっしりしていた印象。
「バス停が大ぶり」って表現、西鉄バスのバス停標柱を何個も見てきた方ならばなんか納得していただけるんじゃなかろうか…。
絶妙な時期に設置されたとこだけ、丸看板ででっかいやつが残ってたよね。

廃止のお知らせ。

川崎ふれあいバス、バス停発見難易度ヤバい件

さて現在この安宅線、ふれあいバスはもう一つ山の上の「小峠」まで行く。

川崎ふれあいバス、バス停に関してはかなりミニマムでどのバス停も見つけるのには慣れを要する。
なおタレントの小峠英二氏の出身は田川郡だが、大任町とのことでここからは微妙に離れたところの出身。

季節が良ければこのあたりは彼岸花の鑑賞スポットなんだそうで、来年は是非タイミング合わせて伺ってみたい。

3往復、なんて本数だ。(※一応言うだけ言ってみたかった感)


これもなかなか手慣れてないとバス停発見が難しい。というか沿線のバス停はほとんどが電柱やらガードレール、壁設置のツワモノだらけなので気軽にオリエンテーリング気分が楽しめるぞ。

ストリートビューはこちら


上安宅

小峠

大分交通・大交北部バス,ガードレール,壁型


ガードレールにくくりつけられたバス停。

ここは崖・川・橋で待合所のスペースがない。川、よく見ると擁壁だね。改修でバス停スペースが削られてこうなったのかしら。攻撃斜面側だし。
しかも橋の分岐点にバス停を置いているパターンだから、どうにも移しようがないパターンですね。

ここの路線(樋桶山線)は物凄くて、バス停が石垣の上においてあるだけとかざらでなあ。終点の標識はどこにも見当たらず。ここのサイトで存命中の写真を見ることができました。感動。そんな現在の様子は芳名帖にて公開しております。