大野竹田バス,壁型,民家型

2022/11/30「バス停トーク」宜しくお願い申し上げます


ユーテロの原尻店長がフライヤーを見て「これ、マジで実家の近所ですよ。こんなんマジであったんですかね…」と頭を抱えています。

一瞬廃止跡かと思った壁のバス停

原尻店長の実家近くのバス停2連発。さしもの地元民のその彼の生活導線を考えるとこの路地に入っていくことはまれなのでは…という感じの、駅の裏手の路地を登ったところに大きな三つ角があって、そのTの字のどん詰まりにひっそりとそれはあった。なお発見難易度はバカ高い。普通の人なら運転しながら発見とか困難だろう。

2016年、最初に来訪した時のもの。

時刻表ねえな…と気付く。こういう民家型バス停は時刻表がない場合「廃止跡」のことがあるのだが、よくよく見ると時刻表が床の落ち葉だまりの下に倒れて見えなくなっていた。

復元!!
緒方駅から田中に向かう二往復の通学路線。


そしてこちらが2022年夏。

壁の標識は変わらないけど…

今度は飛ばないように石が!!

そしてビス止めが!!
ちゃんと進化している!!

常楽荘は老人ホームとのこと。

何となく指差し確認で「ヨシ!」
昨日書いた同行者の方から写真頂きました。ありがとうございました。

ストリートビューはこちら

大野竹田バス,壁型,民家型,軒下吊り下げ

2022/11/30「バス停トーク」宜しくお願い申し上げます


あらためて宜しくお願い申し上げます。今章立ててプログラムを組んでいます。計算したら1~2時間行くんでは…。

立ってないバス停に出会った時の理想的なリアクションとは?

今年夏、とあるミュージシャンと大分県の佐伯に行ってきまして、その日は自分ともども別府の方に滞在が決まっていたので
「じゃ、帰りに行ける範囲で定点観測をしに行こう」
と思い立ちました。その方は東京の方でバス停に造詣が深いわけでもない。佐伯から大分方面に帰るすがら寄れるとなれば、豊後大野市近辺か。

という訳で岩鼻に到着。佐伯~三重~緒方と抜けてやってきました。

「ほんとだ、立ってないじゃん!珍しいねこれ!」
理想的なリアクションの同行者にこちらのボルテージも上がります。

なかなか希少種の純然たる軒下バス停。いつまでこれ残るだろうか…。

コロナもあってか本数がだいぶ渋くなりました…と思ったが、6年前の写真見たら

何も変わってなかった。それにしてもヒデエ写真だな!

そのまま高尾バス停へ

高尾、前行ったときはいい写真が全然撮れなかった。

前回撮れなかった遠景。
ごらんのとおり2車線化した箇所は、道路に面した建物の立ち退き、歩道の整備などでバス停が整備されて新調されることが多い。
この付近はストリートビューで確認できる限りこういうバス停の宝庫だったが、道路改修でかなり姿を消している。この近辺に伸びていた朝地~長湯方面の路線沿線にあったものは、廃止前にほぼ絶滅していた。

横の集落内道路の階段路地がいい味や…。

本数は2往復。田舎の典型的な通学想定ダイヤ。

「凄いね、ほぼ民家だねこれ!」
同行者も納得!!

撮ってる時のワイ。

楽しんでいただけたでしょうかと思っていたら、先日うちの妻(※その日も同行してた)の誕生日にこの方からバースデーカードが届いて、このバス停の絵が。

…なるほど、バースデーだから、バス停か…。

ストリートビューはこちら

岩鼻

高尾

※業務連絡その他

御無沙汰しております

いや、最初は半年以上も空けるつもりはなかったんですが、思いのほかブログ書く感じに戻らなかった。
そんなジマオさんですが、いきなりやります!

「ニシジマオのバス停トーク2022~あんたこのバス停をどう思う」
2022/11/30(wed)@福岡UTERO(2F)
OP 20:00~
¥1000(1drink込み)

2017年以来5年ぶりにバス停トークやります。
様々な珍バス停を訪問レポとともに紹介するスライドショー。5年の間に愛媛・広島・長崎と取材範囲も拡大!

友人からもらった兵庫~新潟の写真、グーグルストリートビューで調べまくった「立ってないバス停の分布」など、研究成果を1時間くらい色々と。果たしてまとまるのか!やるたびに半信半疑のライブハウスの客を最後は正座して聞かせてきた珍企画、堂々復活!あの時のお客のみんな、はっきり言う!「バス停はあれほど甘くなかった!!」

バス停旅行自体はちょくちょくやっておりまして、


こんなのとか


近所も回ったり


ここは撮り残しを撮りに。

水曜日の20時スタートという平日真っただ中のイベントですが、もしよろしければ予定を開けて頂けると助かります。お酒を飲みながらバス停の話で盛り上がりましょう、ぐらいの結構ゆるめのトークにしていけたらと思っております。

また当方はそこそこバス路線マニアの深いとこにいるのを自負しております。いろんな方々のご来場お待ち申し上げます。

ユーテロはこちらになります


〒810-0005 福岡県福岡市中央区清川2丁目6−34