日田のバスセンター。
廃止になった日田~中津線の旧線廻りのバス停、足ヶ谷。
日田バスの五馬線「花香」。
国鉄宮原線の陸橋。
国鉄宮原線の廃駅。
廃止になった日田~中津線の旧線廻りのバス停、一の瀬。
日田バスの五馬線「山口」、昭和35年くらいの時刻表。
国東半島で見かけたバスセンター跡とおぼしき建物。
宮若市西菅牟田の商店街のたたずまい。
昭和の日
入美(大分県日田市・2015年版)・前編
出し惜しみはよくない。
そうなんです。今年、ちゃんと行ってきました。
日田バスの公式サイトにお知らせがありました。
「入美~横畑間を新道に付け替えます」
アナウンスがあったんです。ああ、終わったなと思いました。
一応ストリートビューで確認してみました。
2013年。アナウンスは今年。
ああ、ついに新道が出来たんだな。覚悟して現地に行きました。
息を呑むほどの満開でしたとも!!
このブログを再開させようと思ったかというと、実はあるきっかけがあったのでした。
その件は後半にて、ホムフフ、出し惜しみ!!
後編へ続く!!
次回!
「『缶詰工場前』の缶詰工場では何の缶詰を作っていたか」の謎も解明!乞うご期待!!
原田町(福岡県田川郡福智町・廃止)
二つ並んだバス停。・・・だと普通は考えます。
これ、平成10年代に廃止になったJR上野線のバス停がほったらかし。
上野は「あがの」と読む難読地名。
大昔赤池駅付近でこんなものを見つけて、ひょっとしたらと行ってみたところ。
撤去しない、というのを肯定的に評価するべきかどうか・・・。
こんなバス停がほかに3個ほどありました。
田んぼのそばで朽ち果てていたあのバス停の名前はなんだったんだろう。手元にある地図では廃止済みで確認できず。
野口峠(山口県岩国市)
君は山賊を知っているか?
と訊くと、広島から山口の人々は必ず
「ああ、免許取ったら絶対行くとこ!!」
と答える場所です。
中に入るまで1時間待って、中に入っても料理がくるまで1時間待ち。
※待ち時間にくつろぐバンドメンバー・てっちゃん
詳しくは語りません。ここはバス停のブログです。
恐ろしいほどの集客力と巨大駐車場。途絶えることのない行列。
その駐車場の隅っこにバス停があります。
一応都市間急行路線(岩国~周南だったかな)の途中バス停で、5~6本止まってました。が、存在感はゼロ。まるでこの山賊のオブジェみたいにたたずんでいました。
特に客扱いもなくバスが通り過ぎていきました。山賊にバスで行く人は居ないようです。
ところで一応、歩ける範囲内に岩徳線の欽明路駅があります。
そういう人もいないよなあ・・・。時間読みできないもんね、ここ。いつ入れるかわかんないし、いつ料理来るかわかんないし、いつ満足して帰ろうと思えるかもわからない。車社会じゃないと成り立たない、そういう場所です山賊。
筑前日吉(福岡県宮若市)
ちょっと昔の地図に載っているバス路線というのは惹かれます。
名前の付け方から昭和だからです。
全盛期のJR九州バスの路線表、これ撮ったの10年位前かなー。
この時点でもう廃止路線ばっかりだったのですが、何故か朝の直方~武谷行きが1往復だけ残ってたのだけはよく覚えてる。
何年前の桜だか忘れましたが、筑前日吉、こんな場所でした。
「筑前」、いかにも国鉄チックじゃないですか。
現在は日吉の先から強引に曲がって、緑山端の集落のほうにまでバスが伸びているようです。現存してるんでしょうか?ちょっとストリートビューで見てみましょうか。
…え?
まさかの壁化!!あめーじんぐ!!
こりゃ、実地行ってみないとなあ・・・。
醍醐(福岡県太宰府市)
太宰府市はおそらく福岡近辺で最初にコミュバスを走らせた場所です。
「まほろば号」といいまして、西鉄が廃止にした路線(二日市~関屋~太宰府、北谷地区、関屋~水城地区)やバス空白地域を補う形で運行業務自体は西鉄バスに移管して運営しています。
太宰府は山がちなところに住宅地が多いためか、まほろば号だけではカバーできない地域にもという声が高まったのか。
「マミーズまほろば号」なる新たなコミュバスを走らせることにしました。これは社会実験的要素もあり、1年で廃止になった連歌屋地域線のバス停。
そうです。平成の世に壁バス停が新しく立ったということなんですよ。
なかなか趣のある名前、この辺の字名です。実際に醍醐を作っていたのか?醍醐天皇にゆかりのあるものがあるのか?
残念ながら連歌屋地域線は廃止にはなりましたが、湯の谷地域線の壁バス停は現在も健在です。
そちらはまたいつの日か章立てして・・・。
(2015/5/28追記 現地訪問した場所を間違えていて、改めて調査しに行ったところ現存していするを確認しました。関係者各位様、大変申し訳ございません)
出山(大分県日田市)
以前この五馬線「鼠谷」を紹介した後、割りとすぐに新しいバス停が立ったことがありました。
今回は出野線の「出山」。
2009年に撮ったものです。
下一ツ戸の住民の方に伺ったときに
「あそこは空き家にしとるけん適当にしてもらっとるとよね」
なんて教わったバス停。
一つ手前のこのバス停「深野」が、再来訪時にきれいな柱になって立ってました。
おそらく横の水路の補修のさいに潰したのでしょうか。
で、出山に行ってみると・・・
お!
立ってる・・・あれ、でも
残ってる!!
これ、ひょっとしたら「珍百景」効果なのか。
「下一ツ戸」から二つとなりのバス停です。
下一ツ戸(日田市・2015年再訪)
昨日「川原」でこれ、ナニコレ珍百景に出したらいいんじゃない?なんて書いていました。
正直に白状しますとこのブログに精力的だった3年前に実は投稿しておりました。
このときはこのバス停を推奨したのですが、あえなく採用ならず。
どうも、このバス停が投稿者なしで去年採用されていたようです!
時代が追いついてた!一年前に!!なんと!!
ありがとうテレビ朝日!!
これを知ったのは昨日、改めて「川原」を投稿フォームから申請を済ませた直後。
番組HPにさりげなく載ってたんですね。どんなリアクションだったか気になります。
…なもので
バッチリ健在でした。
テレビとは偉大なものなのかもしれません。
川原(日田市・2015年再来訪)
いやー、グーグルマップ便利ですね!!
過去記事(2011年来訪) から3年、まだ健在のようです。
さて時はさらに進みます。4年後の今なのですが、実はこのあたりはダム工事やら道路の付け替えやらが頻繁にあり、さすがに日田バスも
「このボロのままではいかん」
と考えを改めたようです。
このバス停は終点近くなので、通過点のバス停が次々ときれいに立っていて不安を駆り立てます。いやいやいや、現実的にはそっちが健全なんですよ、実際は。あり方としては。
で、前回の写真を改めてみてみます。
・・・うん、これはどう考えても立て替えたほうはいいわけですよ。
こんな過去記事のバス停が今こんな感じです。
(この日は豪雨の上車中)
左の道路わきに新品のバス停が立っているのわかりますでしょうか。
右には過去記事の家を取り壊しているユンボの姿。
で、グーグルストリートビューで2013年に健在の中、それでは現在の姿を拝見してみましょう。
残っていやがった!!
このバス停は、ロックンロールです。美学です。
残すべきなのか?新しくするべきなのか?いろんなことを考えさせますが、実際に見に行ってみて下さいとしか言いようがないです。美しいですよこれ。あり方が。
多分実際のところ「立て替える」が正解なはずなんです。
そういうわけで日田バス様、
「立て替える」
か、
「立て替える前にナニコレ珍百景に投稿する」
かが正しい判断かと思っておりますがいかがなものでしょうか。
エクセレント!!