三又川(大分県宇佐市・2021年再訪)

大分交通・大交北部バス,軒下吊り下げ,鉄道跡

草むしたホーム跡のバス停

ずいぶん前に一度行った小屋型のバス停。


ここは豊州鉄道(晩年は大分交通)の線路跡を国道にしていて、ここは駅あとの敷地が道路そばの空き地と化している。
小屋はもともとホームにあったものなのか気にはなる。


他のバス停小屋と比べると少し大ぶりで堅牢には見える。

が、駅っぽい特徴とかは見当たらず、現地見た限りではわからないかな。


計画では日豊本線の宇佐駅から山を越え、豊後森までつなぐつもりであったらしい。
廃止になったのは昭和28年。
経営は大変苦しく、廃止直前には一日1往復の客貨混合列車を残して全部代行バスを走らせていた。
この三又川のちょっと下流でこの鉄道は並走する駅館川を渡るのだが、台風でその橋が倒壊してしまった。

バス停の由来「三又川」


この三又川、橋のマニアにはちょっとだけ有名な場所で

この宇佐付近には「沈下橋」という形式の橋梁が多く残っている。
沈み橋とも流れ橋ともいう。正式名称は「潜水橋」らしい。

「三又川」の地名は、川が三又になるところが由来。
この橋はその三又になるところにかかっているので…

なんと橋も三又に。

行った際は農作業の軽トラが行き来してました。さすがに分岐を車が通った形跡はない。鋭角過ぎて曲がれるわけがない。
前軽自動車で訪れた時は渡れたけど、今の車だと厳しいかなあ…。
この分岐の先には上流まで大回りしないと行けない対岸の集落があって、駅があった頃にはショートカットに使ってたんじゃないでしょうか。

ストリートビューはこちら