防長交通,岸壁,道路構造物一体型

周防大島の夏

周防大島、山口県の東端付近にある島。オールド国鉄ファンであれば「国鉄大島航路の大島」で有名。
架橋されて陸続きになるまで島までは国鉄航路、そして島内交通は国鉄バスという時代が続いたという。
架橋後は当然の成り行きで国鉄バスが本土までを結ぶようになった。

その最東端の終点が周防油宇。国鉄バスの名残で「旧国名+地名」の名前のバス停が数多く残っている。
リサーチ不足で写真を取り損ねてしまったが、国鉄バス駅もいくつか残存しているらしい。

終点は海まで辿り着かず、港の集落手前の折り返し場で止まる(残念)。


そのちょこっと手前で。

海、防波堤。

劣化具合からして、この形になって長そう。

海の向こうは

岩国や大竹の工業地帯が見えます。

柳井からここを通って周防油宇に向かう路線は大島本線と呼ばれていたという。
今、ここの運行実態としては

2021年3月末に防長交通として廃止になったばっかりであったらしく。現在は周防平野から東の末端部分はコミュニティバスで運行しているようだ。
JRバスとしての廃止、防長交通への移管が2007年。それから15年弱か。

周防油宇の小屋はかなり立派というか、歴史を感じさせるものがあった。

本当に大事なインフラといった趣だ…。

大島本線の大半は海岸沿いが多く、飽きるほどこんな景色が続く。

まだ防長交通で運行されているところにはこんなバス停も…
午神様の神社もあったよ。

ストリートビューはこちら

大分交通・大交北部バス,ガードレール,ポール型,古バス停,崩壊系,道路構造物一体型

大分屈指の秘境路線のその後

かつて大分交通北部バスが中津市(旧耶馬渓町エリア)で運行していた樋桶山線。
朝上り1本、夕方下り1本の行って帰れないタイプの一日1往復運行。
そして中途のバス停は錆び落ちていたり

ガードレールに雑に括り付けられたり

果ては路肩に放置されたりと。

おおよそ5年程前に廃止になったこの路線、中津市のコミュニティバスとして存続はしています。
本数も一日三往復と大幅アップです!!


ビフォー


アフター


凄い!!ちゃんと立ってる!!

なお3本あるとはいうんですが、「金曜日」の文字通り一週間に3本です。
この耶馬渓地区コミュニティバス、日替わりでいろんな方面にバスが運行されるシステムですね。

初めて来た時度肝を抜いたこの終点も今は立派です。

折り返し場、当時からかなり手狭です。

もう行って帰れないダイヤとは言わせない…金曜日だけだけど。

この調子で途中のバス停も見てみよう


首が折れていると評判であった中の原。


綺麗です。白い花も祝福しています。

まあ、立派になって…。


バス停が完全に崩壊していた舞野。


コミュニティバスのバス停は置かれなくなっていた。

ちょっと離れた個所に新しい別のバス停が立っています。


擁壁に埋め込まれたバス停、下越。


撤去です。ここも現在バス停はなし。

バス停は本当に何もなくなるもんですねー。

こんな感じでくっついていました。


ガードレールバス停、二瀬。


…まあ、当たり前っちゃなんなんですけど何もないですな!!

一応橋の名前で確認。

家に帰って調べると、二瀬のバス停自体は存在してるようです。

ストリートビューで見ると圧巻

ここのバス停群はなかなかストリートビューで見ると圧巻で、ぜひずっと上まで辿りながらバス停を見つけてほしい。
2021年現在、まだ2013年のものが使われており現役時代のバス停が観れる。

都会ほど変化はめまぐるしくはないけれど、少しづつ工場が出来ていたり下流にカフェが出来てたりと、変わりゆく景色もあります。

防長交通,岸壁,道路構造物一体型

堤防直貼りという新ジャンル

山口県の防長交通、海沿いのバス停にたまにあるのが


この防波堤に直接埋め込みバス停。
これ占用許可とか所有権とか、点検の時どう扱うんだろうとか。道路仕事をかじった方なら不思議に思うやつ。
岩国~柳井の海沿いだと頻繁にこのバス停が出てくるので、走っていると別段珍しさも感じなくなります。

この写真は周防大島。岩国~柳井もそうだし、旧JR(国鉄)バスが敷いた路線の沿線に多いので、国の管轄ということで例外的に埋め込み許可が出ていた可能性もあるかな。

その埋め込みバス停たち、堤防の改修が行われた地域で最近ある類のバス停が増えています…

埋め込み型…

だが!!

新型、防波堤壁張りのバス停爆誕。
上のバス停と比較すると、防波堤の天端が少し高い。つまり身長が伸びている。

周防大島は大変楽しい旅だった


この路線は周防大島の最東端、周防油宇に向かう。残念ながら本数はかなり渋い。

夏だった。

この方角の海の向こうに、実はかのDASH島が見えるという。
もう少し先へ…

小泊に来る途中の「和佐」。

かなり煤けたバス停

この時刻表にある「馬が原」こそがおそらくDASH島を見るのに適した場所。
通学用に特化したコミュニティバスらしく、馬が原ではバス停が見当たらなかった。ちょっとご時勢的に色々あった時期というのもあり、さすがに車を降りてくまなく捜索はできず。探せばあったのかもしれないけど、そもそもここ行けたのも音楽事や仕事の都合で寄れただけだしね…。

DASH島だけ写真に収めて帰りました。あそこにロープウェイ通すんか。
結果的に楽しい旅になった。

ストリートビューはこちら


うん、確かに堤防の身長が低い。

北九州市営バス,壁型,擁壁,道路構造物一体型

狭隘+高低差の凶悪な住宅街でのバス停探し

知人経由で「この辺に壁型バス停あるよ」みたいな情報を受けてやってきた、福岡県北九州市若松区の住宅街。
事前に見た地図からすれば、駅の裏の山肌に広がった普通の住宅街に見えたけど…本当に長崎の裏手の住宅街かと思った。
とっ散らかったような住宅街の急勾配の裏路地をぐるぐる回ってやっと発見。

あった!!

おそらくこの周辺の住人のごみ集積場所の一角に、バス停看板も鎮座している。


バスは右の道に進むが、最終的には左の急こう配を登った先の方角へとさらに上の住宅地に向かう。

知られざる坂の街・北九州

北九州市はそこそこ平地もあるとはいえ実は大きな川がなく。
まとまった平地的な市街地は小倉北区の紫川近辺や、若松区の港周辺、八幡西区の洞海湾奥ぐらいだろうか。
あとはほとんどが丘陵地や斜面地の住宅街。
海岸沿いの平地に立った工場群のための住宅街が発展したということで、ほぼほぼ長崎のそれのような発展の仕方をしている。
ただ丘陵地が多いので、急斜面の箇所は比較的少ないのではあるが…。

そういった斜面地住宅街の交通弱者の買い物用に作られた路線。
路線図的には終端部分にループ線が設けてある格好で、ここを通過して若松駅方面に折り返す格好。

他のバス停はこの板に描かれた形のポールが立っている。
「貼る」を前提にした素敵なデザイン。

この付近にはほかに2か所くらいこの形状のバス停を発見した。とにかく道が狭い!怖い!!
もう、ここを撮ったとこで勘弁してください…。
あ、バスはハイエースが来ます。

ストリートビューはこちら


まだバス停はない!!

長崎バス,壁型,擁壁,道路構造物一体型

生まれるべくして生まれた感ある壁型バス停

長崎市と言えば?と質問をされた場合、皆カステラだの今日も雨だの三遊亭小遊三こと福山雅治を思い出す人が大半だと思います。
これがバスを愛する人々(※意味深な表現)になると一斉に
「長崎と言えば狭隘路線!!」
になるのは必定なもので、その狭隘路線ってなんじゃいって話です。
ざっくり言えば「おい、このバスこんな細い道通るんか?大丈夫か!?」ってなる路線の意味。

長崎の道路事情は壮絶です。斜面地に家がぎっしり立ち並んでおり、歩道のない二車線道路をうねうねと登って行くような集落や、ニュータウンはざらにあります。当然ですがそれらの道路をバスが縫うように走っていく。
学生の頃長崎に住んでいたのですが、生憎いたのは割と平地を結ぶ路線沿い(時津)であり、それらの路線に乗る機会なぞほとんどはなかったのですが。一度だけ親戚のうちに遊びに行くのに西町~虹ヶ丘~滑石の路線には(わざわざ選んで)乗りました。今も変わらぬらしいヤバい路線です。
こちらは江平線、かなり長崎市街地の山の上の方に登っていく路線です。

そしてよく擁壁を見てみると

まさしく壁バス停!!
だいぶ前の長崎バスの公式サイトで実はこのバス停は紹介されてまして、
「近年の道路事情を鑑み、安全性を考えて省スペース型のバス停を数か所作りました」
省スペース。いい響きです。


あー、これ確かにバス停の柱を立てるのに置くスペースがない。
路側帯(白線の車道より外の部分)、大体の道路で0.5mあるんだけど、側溝の幅から見ると0.45mくらいしかないのでは?
こうなると、柱自体が歩行者の障害物になるとみなされて、設置の認可が下りなくなると判断されてもおかしくない。

しかし、長崎バスってどんな狭い道にも割とバス停だけドンと立ってるもので。
最初このバス停を探そうってなる人にとっては、予備知識ゼロだとビックリするんじゃなかろうか…。

流石長崎市内のバスで、本数はそこそこあります。
長崎バスの壁式のバス停は今のところこの路線だけにあるものしか把握していない。
本当にこの路線だけなのだろうか?
それとも今後増えるのか?

ストリートビューはこちら

JR九州バス,道路構造物一体型

記憶の片隅にあった軒下バス停

大昔、何かのイベントがあって宮田町に行った記憶があるんです。で博多駅からJRバス乗りました。
今考えると乗ったバスそのものも古めかしい、つばめマークの入ったバスでねえ。
その時、途中通りがかった脇田温泉のバス停見て
「あれ、大分で見た軒下バス停じゃない?」
って思ったような、古い記憶がある。


忘れてた記憶通り…なんだろうか…

ううん?

あれは軒じゃあないね…
でもこれ、分類的にはなんだろう?

本体は案内看板です。

自分の記憶では、温泉宿の軒にバス停がくっついてて、バスはその真正面に停まるイメージだったのだけど全然違う。
ここ、不思議とその一度しか訪れてないしな~。

福岡市内からバス一本で行ける数少ない温泉宿

脇田温泉の楠水閣(サイトはこちら)、風情のある観光地に乏しいとやたら言われる福岡都市圏でも割と穴場の温泉宿でしょう。
ただ如何せんここ、温泉以外本当に何もない。

大分なんかの温泉地と比較しても、ここはどうもなんだか思ったほど栄えてない感がある。お土産の直売所なんかも目立った感がなかったし。
自分もこの一角に長い間あまり立ち寄らなかった背景に、この温泉宿に手早く向かうにはかの犬鳴峠を越えるのが早いのですよ。
福岡人の犬鳴忌避って、少し前までは土着信仰並みの効力あったもんなあ…。これはネットの普及でだいぶんメッキが剥げた感はあります。
しかしこの温泉もそうだし、地元の人には営業妨害甚だしい話だよな。
本当の犬鳴村はダムの底。

正直福岡までは(犬鳴峠を越えて)案外アクセスよかったりするので、宿にするのは全然悪くない。
山越えれば都市高速と九州道のインターチェンジまですぐだし、過小評価されているかもしれないな…。

バス停はこの旅館の真正面の商店の一角にあります。
猫が店番してました。いつもしてるんかな。

…で、これは軒下なのか。いや、違うとは思うけど、何型なのか…。

ストリートビューはこちら

宗像市ふれあいバス,発見難易度高,道路構造物一体型

魔窟に潜む紅いバス停

表題は「必殺からくり人・血風編」から取りましたので、特に赤くはないことを先にお詫び申し上げておきます。
先日の記事。

この前後のバス停を調べに行きました。
ところがどうやっても次の「江口入口」が見つからない。

一応この公式サイトを見て場所も確認して調べてみた。

ところが。これがマジで見つからない!!

これです。改めて行ってきました。

このへんか

この辺のどっからしい。
レッツトライ!!

本格探査行動、それはすなわち不審者

当たり前な話だが住宅地で人んちの壁やらを凝視してる人間などそれは不審者である。
ヤバい人である。


公式サイトの路線図の位置からすると家の辺りに何かあると踏んだが、ここには全く何もない。
反対側もただの草むらであった。
おかしい、何にも手掛かりないよ…

とミラーを見て気が付いた。
あれ?なんかくっついてね…?
え?

こんなとこおったんかワレェ!!

バス停って、運転手からも視認できるように作ってると思ってた。
そっか、歩行者に合わせて道路の内側に…って納得できるような、できないような!?

久しぶりに発見にてこずった…。地域住民はこのバス停どう説明するんだろう…。

ストリートビューはこちら

大分バス(佐伯地区),擁壁,道路構造物一体型


うむ、立っておるな。
と侮ってはいけない。グーグルマップで見たら怖ろしく圧倒されるバス停だった。

見よ、この法面吹き付け工!!

下から見上げるとなかなか壮大。
こういう斜面対策の構造物と一体化させて待合所を作る例というのは実はあんまりありません。
道路ののり面台帳的にはこの部位はどうなっているんだろう…。
待合所がテトリスで微妙に残ったブロックみたいになってるのが面白い。

かなり遠巻きで。あの山の上からブロック落ちてくるんやな・・・

大分交通・大交北部バス,壁型,擁壁,道路構造物一体型


バス停写真を撮り始めて気がついたんだが、大分交通や日田バスのある時期以前の形のバス停標識は、標柱に取り付けられるのを想定していない造りになっている。
軒先や、待合所にくっつける用の金具というのがあって、それに取り付ける設計はなされているようだが、標柱に改めてくっつけるというのはどうも難しい・・・というか、めんどくさいっぽい。

舞野」のほかにも、他のサイトでこんな例もあったりするから多分そうだろう。ちなみにそちらのサイトに紹介されている場所は自分も行った。残念ながら、新たに付け替えられていた。(しかしバス停2つくらい見つけ切れなかったんだけど、大分交通は「標柱無し」がごくまれにあるのよね・・・)

・・・で、このバス停の場合。
その金具ごと、石垣に練りこんでいます。
道路に面してた宅地をかさ上げして、石垣擁壁を建てたっぽいのはわかるとして。
そこにあった待合室のものか。それか、通りに面してた家の軒下にあったものか。

なんだか、石垣から生えてるように見えます。

日田バス,擁壁,道路構造物一体型


小屋型?壁型?
つかトーチカ型?

・・・ゆっくりしていってね!!