2020年4月廃止の出野線バス停写真の御蔵だし
思えば出野線はこのバス停、下一ツ戸のインパクトが一番高かったな…。
最初に行ったときはここの隣人の方に撮影許可取ったの、よく覚えてる。その後テレビのナニコレ珍百景でも紹介されたらしい。
このバス停がこうなった経緯、詳細は昔書いた記事を見てほしい。
遠巻きに道路から俯瞰するとこんな感じ。とてもバス停を発見できるとは全く思えない。
一応今年、最末期に写真撮りに行きました。結局最後までこうでしたよ、このバス停。
これぞ日田バスのバス停。本当に惜しいバス停を無くしたよ。
その二つ先、荒平(2007年ごろ)。
そうだよな!!これが日田バスだよな!!
…なんと一年後に家が取り壊し!!
荒平付近、地元の方がたくさんの風車を置いている家がある。
これが結構壮観なので、ぜひなんとか映えを狙っていただきたい。
そのうちもっともっとグレードアップしたりするだろうか…。
日田バスバス停フルコース、出山バス停
出山というバス停、最初発見した際は
普通に民家の玄関のとこに貼ってあるだけのバス停だったんですよ。
日田バスの壁バス停の看板って3バージョンあります。
おそらく一番古いのが、隣の停留所の表記が入ってるやつ。
昭和50年代後半廃止の中津江村内と皿山線の一部にいくつか残っていました。
五馬線の「袋」、天ヶ瀬の「小松屋前」に今なお現存したり、日出生線・山浦線などで見かけた黄色いマルハラ醤油バージョンはほぼ同時期だろうか。バス停名にふりがなが打ってあるやつです。
そして四角のバージョン。この四角のバス停プレート、実は日田バスの標柱って基本的に
丸型。そう、古い四角のやつは軒下か小屋にしか使ってないんですな。
出山って三つそろってたんですよね。
四角の標柱はつい最近のもの。日田バスと同じく福岡の西鉄バスの子会社化している、大分県のバス事業者・亀の井バスでも同じようなのを見かけたから、そういう流れだろうか。
最後の年。
壁にある時刻表、古いの多いぞ…。
さようなら出野線
思えば日田バスのバス停を撮ろう、と再認識させてくれたのはこの出野線の終点星払が最初なわけで、その山のてっぺんから麓のこの深野までいろんなバス停で楽しませてくれた路線でした。
後の高架は国道210号線です。
バスの写真撮る前はバスセンターで貰える時刻表集めたりもしてて、この路線の時刻見て仰天したのもいい思い出です。
その頃に写真撮ってれば…とも思うけど、その時のケータイのカメラってしょぼかったよね…。
そもそも写真撮る趣味はおろか習慣がなくって。デジカメとかも持ってなかったし。
この深野のバス停小屋は早々に取り壊されたの覚えてる。
無くなるんだよね…。
バス、にまつわる遺構は本当に跡形なく消える。
まあ、この趣味の良さでもあると割り切って入るんだけど、こればっかしは仕方がないのだ。
いつか出野線の途中にある料理屋に、恩返しのつもりで食事に行こうと思う…。
ところでこのバス停、四角形の看板なんだけど…。壁だったりしたんかな。